
アフリカゾウと仲良くなった。
インドゾウはともかく、アフリカゾウは20年前は調教不可能と言われてたからすごいね。
色々調教法を習ってきた。
アフリカの現地のショーナン言葉でも「象」は「ゾウ」と呼ぶ。
日本語と同じでおもしろい偶然。

だってこんな世界最強の動物が人間の言うこと聞くのだから。




しかし段々、内ももが痛くなってきてあまり快適ではない。


痛くはないようで、アフリカゾウの調教に体罰は使わないそうだ


最大体重が10トンだからね。

人間の指紋のように個体毎に模様がある



テレビではいつも「アフリカゾウは密猟者などのおかげで絶滅の危機に瀕してる」と報道されている。
しかし夕暮れの地平線には数百頭のゾウがいて、全然絶滅してない。
この国立公園だけでアフリカゾウは六万頭もいるそうだから。
なんでもホントの実状は現地に行かないとわからないものだね。

アフリカゾウは夜には街にも出没する。
小学校や警察署の壁がボコボコに壊されてる。
これは夜にゾウがマンゴーやバナナの木を食べに来るからだそうだ。
みんなで鍋などを叩いてゾウを追い払おうとしてもムダだそうだ(笑)
象が迷惑動物だなんて、現地に来ると日本では想像出来ないことが起こってるね。

なんと素晴らしい風景でしょう。
はるばる遠くまで行った甲斐がある